さて、どうしよー
2004年1月10日昨日行ってきましたよ〜ロケーションフォト!!
神宮で式当日に着るものと同じ格好をして
お写真を撮ったのです。
まずは髪をまとめてお化粧。
普通のお化粧ではなく、和装用の水化粧というものをしました。
最近は和装でも洋装用の普通のお化粧にする人が多いようです。和装独特の白塗りになりたくないって人が多いみたいで・・・。
でも、私はあえてチャレンジ!
記念館のお化粧は顔だけ浮いちゃうような下手なお化粧はしないって聞いてましたのでね。
先にほほ紅をつけて固形になったファンデーション?らしきものを水に溶かして筆で顔に塗りました。そしてはけで余分なお水を取るようにすると、透明感あるお肌のできあがり〜
うんうん、白塗りじゃない!結構自然かも。
そして、次はお鬘合わせ。
通常のお鬘と軽量のオーダーメイドのお鬘がありました。後者はオーダーメイドだけにそれなりのお値段です。
鬘は重いって聞いてたので、覚悟して装着!
あれ?思ったより軽い・・・覚悟してたからかな?
軽量鬘との違いもあまり感じなかったので、普通の鬘でGO〜
すぽってはまって、顔だけお嫁さんだーー
他の打ち合わせに来ている方々に
「綺麗ね〜」
なんていわれちったー(*^_^*)
そして、お着付け。
3〜4人がかりで、どんどんお嫁さんに仕立て上げられました。
私は今回リハーサルなので冷静に見てましたが、
これ、当日は感動感動だよ。
私、お嫁さんなんだーって実感・・・
すでに着付けが終わって待っていたもっちいと合流して、ハイヤーで神宮へ。
神宮は初詣の人であふれかえってました〜
いい見世物になったんじゃないかなと思います・・・。
見知らぬおばさま方が
「花嫁さんの幸せわけて〜」
って、肩をなでていきました。
外国人観光客に写真をねだられこころよくOK!
こんなことってめったにないもんね。
いっぱいお写真撮りました。いい思い出になったよ〜
後日アルバムにしてくれるそうです。楽しみ!
終わったあと、デジカメで撮った写真を見ながらもっちいが一言。
「町娘って感じでお嫁さんぽくないね・・・」
ええええ??
はじめ角隠しをしてたのだけど、そのときはお嫁さんって感じがして緊張したそうで、
角隠しをはずしたら、町娘か京都の舞妓さんみたいになったって言われました・・・。
当日は角隠しはずすな〜
だってさ・・・。
普通は披露宴のときはずして入場なのにぃー
さて、どうしよーか
神宮で式当日に着るものと同じ格好をして
お写真を撮ったのです。
まずは髪をまとめてお化粧。
普通のお化粧ではなく、和装用の水化粧というものをしました。
最近は和装でも洋装用の普通のお化粧にする人が多いようです。和装独特の白塗りになりたくないって人が多いみたいで・・・。
でも、私はあえてチャレンジ!
記念館のお化粧は顔だけ浮いちゃうような下手なお化粧はしないって聞いてましたのでね。
先にほほ紅をつけて固形になったファンデーション?らしきものを水に溶かして筆で顔に塗りました。そしてはけで余分なお水を取るようにすると、透明感あるお肌のできあがり〜
うんうん、白塗りじゃない!結構自然かも。
そして、次はお鬘合わせ。
通常のお鬘と軽量のオーダーメイドのお鬘がありました。後者はオーダーメイドだけにそれなりのお値段です。
鬘は重いって聞いてたので、覚悟して装着!
あれ?思ったより軽い・・・覚悟してたからかな?
軽量鬘との違いもあまり感じなかったので、普通の鬘でGO〜
すぽってはまって、顔だけお嫁さんだーー
他の打ち合わせに来ている方々に
「綺麗ね〜」
なんていわれちったー(*^_^*)
そして、お着付け。
3〜4人がかりで、どんどんお嫁さんに仕立て上げられました。
私は今回リハーサルなので冷静に見てましたが、
これ、当日は感動感動だよ。
私、お嫁さんなんだーって実感・・・
すでに着付けが終わって待っていたもっちいと合流して、ハイヤーで神宮へ。
神宮は初詣の人であふれかえってました〜
いい見世物になったんじゃないかなと思います・・・。
見知らぬおばさま方が
「花嫁さんの幸せわけて〜」
って、肩をなでていきました。
外国人観光客に写真をねだられこころよくOK!
こんなことってめったにないもんね。
いっぱいお写真撮りました。いい思い出になったよ〜
後日アルバムにしてくれるそうです。楽しみ!
終わったあと、デジカメで撮った写真を見ながらもっちいが一言。
「町娘って感じでお嫁さんぽくないね・・・」
ええええ??
はじめ角隠しをしてたのだけど、そのときはお嫁さんって感じがして緊張したそうで、
角隠しをはずしたら、町娘か京都の舞妓さんみたいになったって言われました・・・。
当日は角隠しはずすな〜
だってさ・・・。
普通は披露宴のときはずして入場なのにぃー
さて、どうしよーか
コメント